『民主主義を疑ってみる』
今回のブックレビューは、「民主主義を疑ってみる-自分で考えるための政治思想講義」です。 筑摩書房ではこの本を以下のように紹介しています。 近年、民主主義の危機が叫ばれ、その重要性を訴える議論が巻き起こっている。だが、民主 […]
地方の持続可能性について
先日、人口戦略会議から、地方自治体「持続可能性」分析レポートが出されました。 今回の分析は、封鎖人口(各自治体において人口移動がなく、出生と死亡だけの要因で人口が変化すると仮定した推計結果)と移動仮定(移動傾向が一定程度 […]
「協定道路」について
今回は「協定道路」についてお話いたします。 協定道路の定義は以下のようになります。(福岡市協定道路(私道)取扱要領による) 「法第42条に該当しない私道で、原則として関係者全員で私道協定書を締結し、特定 行政庁に届出を行 […]
iCloud+という搾取
iPhoneを使っていると、以下のような脅し文句が出てくる。 ストレージとはなんだ?何が起きたんだ?130円でアップグレード?状況を理解するためには、ストレージから調べないといけない。ストレージという言葉をネットで調べる […]
60にして始めたお肌の手入れ
60を目の前にして、これまでの人生の中で最大に肌の手入れを行い始めた。これまで、年に数回、ひどく乾燥した時にオロナインを塗るくらいだったのに、60を前にして急に肌の手入れを行いだしたのだ。理由は2つ。一つ目の理由は肌が乾 […]
「建物状況調査:インスペクション」について
中古戸建や中古マンションの売買の際に、その建物がどのような状態であるかを事前に診断するのが「建物状況調査:インスペクション」と言われるものです。 なぜこのようなことを行うのかというと、中古物件では取引時にはわからなかった […]
日本の人口減少の衝撃
下のグラフは、平成23年2月21日国土審議会政策部会長期展望委員会が発表した資料です。 日本の人口は、今後100年で100年前(明治時代後半)の水準である、4000万人までに減少していくという衝撃的な推計データです「この […]
報道・表現・宗教の自由とは。
このごろ、「自由」について考えることが多い。 報道の自由の名のもとに有名人の不倫を報道するマスコミ。弾劾裁判で罷免された裁判官が訴えていた表現の自由。神の名を借りて、信者に金を無心し、信者及び関係者の生活を壊していく宗教 […]
不動産の価格について
不動産は、個人が持つ資産の中で、一般的に最も高額なものであるのは間違いないと思います。世の中に占める資産の割合も一番大きなものだと思います。そんなものなのに、どうして不動産の価格がこれほど不透明なのでしょうか。今回は、改 […]
マイナス金利政策の解除
先日、日銀がとうとうマイナス金利政策を解除しました。そもそもマイナス金利ってどういうことでしょう? 一般の銀行は、預かったお金(預金)を貸すことが仕事です。ただ、全部の預金を貸し出しに回すことはできないので余っているお金 […]
大腸検査 顛末記 前半
2回目の大腸検査を行った。大腸検査は、大腸の中をカラにしないといけないので、前日から食事制限をして、下剤を飲んで腸の中のものを出したうえで、当日は朝から特殊な水を1.8リットル2時間かけて飲み、おなかの中を浄化する。水を […]
賃借人の迷惑行為ー不動産取引にかかる裁判例(6)
今回もRETIO(不動産適正取引推進機構)が公表している不動産取引にかかる裁判例についてお話ししていきたいと思います。 今回の事例は、賃借人Yは貸人Xから再三の注意を受けたにもかかわらず、賃貸物件に居住するほかの賃借人が […]
フランス エリート養成学校の入試問題を考えてみた。
NHKで「ニュー試」という番組が放送されている。MCは古舘伊知郎で、レギュラーに方が世界の有名大学の入試問題を解くという番組。日本の入試制度とはかけ離れた問題が出されて、日本の教育制度が世界とずれているのかもしれないと考 […]
タバタ式トレーニングをやってみたら・・
独立してから、きちんとした運動ができていない。独立前は、週に3回、ジムに通い1時間しっかりとウエイトトレーニングを行い、汗を流していたけど、会社を興してからは、余裕もなくしっかりとした運動ができていない。今年は筋力をつけ […]




