社長のブログ
今年、ワイシャツを脱ぐことにした。

今年、ワイシャツを脱ぐことにしました。と言っても、裸になるわけではありません。親父の裸を見ても誰も喜ばないし、警察に捕まるのがオチです。 さて、服装で職業を分類するホワイトカラー、ブルーカラー言葉があります。ホワイトカラ […]

続きを読む
不動産の話
住宅ローン減税について

令和6年度国土交通省税制改正概要が国土交通省から発表されました、 近年、住宅ローンの減税幅が減少していく傾向にあります。新築住宅の場合、長期優良住宅やZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅に該当しないと、控除対象外とな […]

続きを読む
社長のブログ
29年目の結婚記念日は日田まぶし

今年は結婚して29年目になります。そこで30年という大台に乗った訳ではありませんが、旅行をすることにしました。結婚記念日の旅行ですが、何故か、末娘の希望が優先で、日田の豆田町と湯布院に行くことにしました。 豆田町は、ひな […]

続きを読む
不動産の話
原野商法ー不動産取引にかかる裁判例(5)

今回もRETIO(不動産適正取引推進機構)が公表している不動産取引にかかる裁判例についてお話ししていきたいと思います。 原野商法という言葉を知っていますか?「原野商法」とは、値上がりの見込みがほとんどないような山林や原野 […]

続きを読む
不動産の話
デート商法 ―不動産取引にかかる裁判例(4)

今回もRETIO(不動産適正取引推進機構)が公表している不動産取引にかかる裁判例についてお話ししていきたいと思います。 今回のお話は、「いわゆるデート商法によりマンション購入契約をさせられたとする買主の購入代金全額の損害 […]

続きを読む
社長のブログ
オープンハウスの一日

オープンハウス開催しています。2月10日から12日の三連休です。 場所は井尻4丁目、スカイマンション井尻307号室です。不動産会社のオープンハウスの一日はこんなもんです。

続きを読む
不動産の話
投資物件への住宅ローン利用ー不動産取引にかかる裁判例(3)

今回もRETIO(不動産適正取引推進機構)が公表している不動産取引にかかる裁判例についてお話ししていきたいと思います。 簡単にこの事件を説明すると、投資物件には利用できない住宅ローンで、不動産業者の言う通りに住宅ローンで […]

続きを読む
不動産の話
相続土地国庫帰属法 ―所有者不明土地はなくなるか?

今回は、『相続土地国庫帰属法』についてご説明いたします。 この法律は、相続又は遺贈により取得した土地を手放すことを認め、国庫に帰属させることを可能とする仕組みを整備し、所有者不明土地の発生を予防し、土地の管理不全化を防止 […]

続きを読む
不動産の話
告知義務違反ー不動産取引にかかる裁判例(2)

今回もRETIO(不動産適正取引推進機構)が公表している不動産取引にかかる裁判例についてお話ししていきたいと思います。 今回は、売主の告知義務違反です。不動産の売買を行う場合、売主は物件の状況について正しく報告する必要が […]

続きを読む
社長のブログ
幸福の木に花が咲いた。

6年前、開業の祝いに田舎の友人からもらった幸福の木(ドラセナ・フレグランス)に花が咲きました。 ブログを自社ホームページじゃなく、noteで書いて、果たしてホームページの活性化になるのだろうかと思いながら、noteが書き […]

続きを読む
社長のブログ
矢沢永吉のコンサートに行ってきた

昨年の12月に矢沢永吉のコンサートに初めて行ってきました。 私が中学の時に、「時間よとまれ」で、彼はメジャーになったと記憶しています。それ以来50年、今日までスーパースターで居続けている人です。はやりすたりが激しい音楽の […]

続きを読む
社長のブログ
長崎で「長崎さるく」をやってみた

noteでブログを書いています。今回は長崎を一人で散策した時のブログです。長崎出身ですが長崎の街を散策するのは初めてです。 福岡に住んでいるからでしょうか、それとも長崎に住んでいたのが高校生までだったせいでしょうか。今長 […]

続きを読む
不動産の話
非線引区域

先日、田舎の実家を売却しました。一抹の寂しさを感じながら、売却前に幼少期を過ごした自宅を眺めました。実家は路地のような道しかなく、車は当然入れません。よく建てたなと言う感じですが、今でも家を建てようと思えば建てることが出 […]

続きを読む
ブックレビュー
『習慣の力』

ハヤカワ文庫NF習慣の力〔新版〕 チャールズ・デュヒッグ(著/文)渡会 圭子(翻訳)発行:早川書房文庫判 縦157mm 横106mm 厚さ16mm 重さ 252g 432ページ定価 1,020円+税 書店発売日2019年 […]

続きを読む
ブックレビュー
『神は数学者か?』

神は数学者か?ー 数学の不可思議な歴史 ハヤカワ文庫NF 数理を愉しむ マリオ・リヴィオ(著/文)千葉 敏生(翻訳) 文庫判 416ページ定価: 960円+税 発行:早川書房書店発売日: 2017年9月21日 今回のブッ […]

続きを読む
不動産の話
固定資産評価額と固定資産課税標準額

4月1日になると当該年度の固定資産評価額を取ることが出来るようになります。ところで納税通知書には固定資産評価額と固定資産課税標準額が記載されている場合がありますが、評価額と課税標準額はどう違うのでしょうか。 土地の評価額 […]

続きを読む
不動産の話
建蔽(けんぺい)率と容積率

今回は、建物を建てる時に重要となる建蔽(けんぺい)率と容積率についてお話しいたします。 建蔽率と容積率によって、その地域で建てられる建物の概要が決まってきます。高い建物が建つのは容積率、土地一杯に建てることが出来るのは建 […]

続きを読む
不動産の話
埋蔵文化財包蔵地

不動産を売却する際に、その土地が埋蔵文化財包蔵地であるかどうかがが問題になります。 包蔵地である場合、開発行為を行うためには行政に届け出て試掘調査を行う必要があります。本掘の場合、その費用が発生する場合もあります。 とこ […]

続きを読む
社長のブログ
長崎を元気にする方法

所用で長崎に行ってきました。 すこし時間があったので、昔住んでいた場所まで歩いて行ってみることにした。  ほぼ40年ぶりに行ってみると、石段の坂道に小型のモノレールが設置されていた。「長崎市斜面移送システム1号機(てんじ […]

続きを読む
社長のブログ
1日10分 30日で作るエンディングノート 5日目

エンディングノートの5日目です。今回はお友達の情報を入力していきます。 今はほとんどの方が、お友達の電話番号は携帯に入っていると思います。すぐに連絡が取れる反面、友達の情報は整理できていないのではないでしょうか。自分が連 […]

続きを読む