2024年8月8日
今回のブックレビューは、「賢人の知恵」です。 以下、本の紹介文言です。 ”善人が損をするのは善良だからではなく、世間を見る目が甘いからだ"時代を超えて読み継がれる最強の処世訓! バルタザール・グラシアンは、17世紀のスペ […]
2024年7月12日
今回のブックレビューは、「ヤメ銀 銀行を飛び出すバンカー」です。 出版社の紹介では、 長らくエリート会社員の象徴でありながら、同時に「規制金利→金融自由化→バブル→バブル崩壊→金融再編→フィンテック登場」とめまぐるしく荒 […]
2024年6月13日
今回のブックレビューは、「民主主義を疑ってみる-自分で考えるための政治思想講義」です。 筑摩書房ではこの本を以下のように紹介しています。 近年、民主主義の危機が叫ばれ、その重要性を訴える議論が巻き起こっている。だが、民主 […]
2024年5月18日
今回のブックレビューは、「伊勢物語」です。 伊勢物語って、授業で読んだけど、中学だったか高校だったか定かではない。 作者不詳、全125段、とても短い一話完結の話が前後の関連があるかもわからない感じで並んでいます。 原文読 […]
2024年4月18日
今回のブックレビューは、「共産党宣言」です。 岩波文庫の表紙では、 「今日までのあらゆる社会の歴史は階級闘争の歴史である」という有名な句に始まるこの宣言は,階級闘争におけるプロレタリアートの役割を明らかにしたマルクス主義 […]
2024年4月5日
今回のブックレビューは、NHK大河ドラマ「光る君へ」です。 申し訳ありません。正月疲れでまともに本を読んでいません。なので、手抜きの指摘を甘んじて受ける覚悟で、今回はテレビドラマ。それも放送が始まったばかりで終わってもい […]
2024年3月14日
宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか ロビン・ダンパー(著/文)小田 哲(翻訳)長谷川 眞理子(解説) 発行:白揚社 352ページ定価 3,000円+税 書店発売日2023年10月3日 今回のブックレビューは […]
2024年1月5日
ハヤカワ文庫NF習慣の力〔新版〕 チャールズ・デュヒッグ(著/文)渡会 圭子(翻訳)発行:早川書房文庫判 縦157mm 横106mm 厚さ16mm 重さ 252g 432ページ定価 1,020円+税 書店発売日2019年 […]
2023年12月27日
神は数学者か?ー 数学の不可思議な歴史 ハヤカワ文庫NF 数理を愉しむ マリオ・リヴィオ(著/文)千葉 敏生(翻訳) 文庫判 416ページ定価: 960円+税 発行:早川書房書店発売日: 2017年9月21日 今回のブッ […]
2023年10月5日
ちくま新書情報生産者になる 上野千鶴子(著・文) 発行 筑摩書房新書 384ページ書店発売日 2018年9月5日定価 920円+税 今回のブックレビューは、「情報生産者になる」です。 この本の紹介は、 情報があ […]