公示価格
3月18日に国土交通省は2025年の公示地価を公表しました。
【全国平均】 ○ 全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇し、上昇幅が拡大。 【三大都市圏】 ○ 全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇し、上昇幅が拡大。 ・ 東京圏及び大阪圏では上昇幅の拡大傾向が継続しているが、名古屋圏では上昇幅がやや縮小。 【地方圏】 ○ 全用途平均・住宅地・商業地のいずれも4年連続で上昇。 ・ 地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)では、上昇幅がやや縮小したが、その他の 地域では概ね拡大傾向が継続。 【福岡県】 ・上昇市町数 住宅地:42市町 → 43市町(全51市町のうち約84%) 商業地:35市町 → 37市町(全44市町のうち約84%) 工業地:10市町 → 10市町(全市町) ・下落・横ばいから上昇に転じた市町 住宅地:宮若市 商業地:田川市、八女市 工業地:なし ・上昇から下落・横ばいに転じた市町:なし 上記の通り、福岡県を市町単位で見た場合、ほとんどのエリアで上昇しています。 【特徴的な動き】として 以下のように分析しています。 ・令和7年は引き続き上昇が継続、令和6年より宅地見込地及び工業地では上昇率が拡大し、 全用途、住宅地及び商業地では上昇率が縮小した。 ・住宅地、商業地については、福岡市含め福岡市近郊でマンション用地の需要の競合により、 上昇が継続しているが、戸建住宅地の上昇率が鈍化している影響もあり、上昇率が縮小する地域 も出てきた。 ・工業地については、令和7年も堅調な物流用地需要のほか、熊本県へのTSMC進出の影響も あり、引き続き高い上昇率を維持。 |
「戸建住宅地の上昇率が鈍化している影響もあり、上昇率が縮小する地域も出てきた。」という指摘がある通り、需要という面からは土地の価格もそろそろ限界かなあという気がします。
弊社の事務所がある井尻では、分譲住宅(土地30坪程度)の価格は5000万円前後で推移しています。5年前と比べて1.3~1.5倍くらいに上昇した感じです。
5000万円を35年のローン(金利:1.5%)で組んだ場合、毎月の返済額は153,092円となります。賃金を上げる動きが出ていますが、福岡県の平均年収は30歳:450万円(385万円~527万円)35歳:540万円(462万円~631万円)40歳:619万円(529万円~724万円)45歳:686万円(587万円~802万円)です。可処分所得は年収の80%以下になります。 福岡の平均年収で考えてみると、30代の場合、住宅ローンの支払いが可処分所得の50%を占めることになります。「中古住宅でもいいものがありますよ」とお伝えしたい今日この頃です。
不動産に関する疑問質問などお気軽にお問い合わせください。
受付時間 9:00-19:00(水曜・第二火曜日定休) 電話番号 092-558-0157