日本の人口減少の衝撃

下のグラフは、平成23年2月21日国土審議会政策部会長期展望委員会が発表した資料です。

日本の人口は、今後100年で100年前(明治時代後半)の水準である、4000万人までに減少していくという衝撃的な推計データです
「この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。」と書かれています。私が言っているわけではありません。国土交通省が言っています。詳細は以下のURLからご覧ください。

単純に考えてみてください。100年後の日本は、3人に2人がいなくなる社会です。

加えて、以下のグラフの通り、2050年の65歳以上の構成割合は40%に達します。2050年には、5人に2人は65歳以上だということです。

限界集落という言葉があります。
「限界集落とは、地域人口の50%以上が65歳以上の集落で、若者が流出し、冠婚葬祭などの社会的共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことである。」と定義されています。
ざっくり言ってしまえば、25年後に日本は「限界集落」となってしまうということです。
これは紛れもない明日の日本の姿であり、すぐそこに訪れる現実です。
地方で「町おこし」・「地方再生」とか言っていますが、東京以外の全ての都市、地域が人口減少に直面します。東京以外、人がいなくなるとう流れに逆らうことはできません。
上記の人口減少予想を見る限り、「町おこし」・「地方再生」なんて言葉は気休めにしか聞こえません。
人口は急激に減少します。人口の半分は65歳以上です。日本の財政はすでに大赤字ですけど、人口が減少し、老人が半数を占める日本の財政が今後よくなっていくとはとても思えません。

ではどうなるか。

地方のインフラを整備することはできなくると考える方が妥当だと思います。地方というと田舎のような印象を持つかもしれませんが、農村とか漁村のようなイメージではなく、極端に言うと県庁所在地以外はインフラを整備することができなくなるのではないでしょうか。
人はサテライト的に存在する都市に集まり、それ以外の地域には人は住めなくなるのではないでしょうか。サテライト的な都市以外、市街化調整区域のようなエリアになるのではないかと思います。まったく人が住まないわけではない訳ではないのですが、住むべきエリアではなくなってくると思います。

施政者には、軋轢を恐れず、是非、国家100年の計を唱えてもらいたいと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です